
□■□ 「日本和文化グランプリ」作品募集のお知らせ □■□

 |
「日本和文化グランプリ」の作品募集が行われます。
募集期間:2022年3月14日(月)〜2022年5月28日(土)
詳細は「日本和文化グランプリ」ウェブサイトをご確認ください。
https://jcpp.jp/
|
|
□■□ 「国際ガラス展・金沢2022」作品募集開始のお知らせ □■□

|
第15回展を迎える「国際ガラス展・金沢2022」の作品募集が行われます。
応募申込締切:2022年3月1日(火)【必着】
応募申込方法:Webまたは郵送
詳細は「国際ガラス展・金沢2022」ウェブサイトをご確認ください。
https://glass-kanazawa.jp/
|
|
□■□ 「富山ガラス大賞展2021」開催のお知らせ □■□


|
本展は、世界の現代グラスアートの最新の成果を集め、その発展に貢献するために開催されるトリエンナーレ形式の国際公募展です。
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8/18(水)より当面の間、富山市ガラス美術館は休館となりました。ご注意ください。
https://toyama-glass-art-museum.jp/news/news-4463/
会期:2021年7月10日(土)〜10月3日(日)
9:30〜18:00
※金・土曜日は20:00まで
※入場は閉場の30分前まで
休館日:7月21日(水)、8月4日(水)、8月18日(水)、9月8日(水)、9月15日(水)
観覧料: 一般 1200(1000)円、大学生1000円(800)
※小中高校生未就学児無料
※高校生以上は一般料金
※()内は前売り(一般のみ)・団体料金
※本展観覧券で常設展も観覧可
会場:富山市ガラス美術館
富山市西町5-1
TEL:076-461-3100
https://toyama-glass-art-museum.jp/
|
|
□■□ 「2021 Cheongju International Craft Competition」作品募集のお知らせ □■□
□■□ 連載「拡張するガラスJAPAN」のご紹介 □■□
美術の窓(生活の友社)に武田厚氏の「拡張するガラスJAPAN」が連載されております。
その一部を掲載させていただきます。詳細についきましては本雑誌をご覧ください。
|


|
美術の窓(生活の友社)
https://www.tomosha.com/mado/
2020年2月号(2020/1/20発売)
第1回「序にかえて──現代美術としてのガラス」
2020年3月号(2020/2/20発売)
第2回「江戸から大正まで──史的概観」
2020年4月号(2020/3/19発売)
第3回「昭和のガラス──戦前の動き」
2020年5月号(2020/4/20発売)
第4回「昭和のガラス──作家意識の目覚め」
2020年6月号(2020/5/20発売)
第5回「岩田藤七──げてものからアートへ」
2020年7月号(2020/6/18発売)
第6回「各務鑛三──クリスタルガラスへの思い」
2020年8月号(2020/7/20発売)
第7回「昭和のガラス──戦後の展開」
2020年9月号(2020/8/20発売)
第8回「ガラスとデザイン──淡島雅吉/佐藤潤四郎」
2020年10月号(2020/9/18発売)
第9回「日本ガラス工芸協会の役割と成果」
2020年11月号(2020/10/20発売)
第10回「藤田喬平の開いた世界(1)──自立の実験」
※本連載は、2022年春まで続く予定です。
|
|
□■□ 香十「香皿」デザインコンテスト2020のお知らせ □■□
□■□ 生けるガラス−中川幸夫の花器 □■□


|
会期:2020年9月5日(土)〜12月13日(日)
9:00〜17:00
※12月から9:00〜16:30
※入館は閉館の30分前まで
休館日:9月15日(火)、10月20日(火)、11月17日(火)
観覧料: 一般 800(700)円、中学生以下無料
※高校生以上は一般料金
※()内は20名以上の団体料金および前売り料金
会場:石川県能登島ガラス美術館
石川県七尾市能登島向田町125-10
TEL 0767-84-1175
https://nanao-af.jp/glass/
|
|
□■□ 「富山ガラス大賞展2021」作品募集開始のお知らせ □■□

 |
ガラス芸術の国際公募展「富山ガラス大賞展2021」の作品募集が行われます。
募集期間:2020年7月1日(水)〜2020年12月10日(木)
詳細は富山ガラス大賞展2021ウェブサイトをご確認ください。
https://toyama-glass.jp/
|
|
□■□ ミクロコスモス あらたな交流のこころみ □■□


|
本展覧会では、身の回りの世界と自分自身との関係について熟考しながら、ガラスを用いて表現を行う7人の作家をご紹介します。
会期:2020年2月29日(土)〜 2020年9月22日(火)(6月21日から期間延長となりました)
9時30分〜18時
※初日は開会式(午前11時〜)終了後開場
(金・土曜日は午後8時まで。入場は閉館の30分前まで)
閉場日:第1、第3水曜日
(ただし5月6日(水)は開場、5月13日(水)は閉場)
観覧料:一般700円(500円) 大学生500円(300円)
( )内は前売り、20名以上の団体
● 小中高生未就学児無料
本展観覧券で常設展も観覧可
会場:富山市ガラス美術館
展示室1・2(2階)
富山市西町5-1
TEL:076-461-3100
https://toyama-glass-art-museum.jp/
|
|
□■□ 新収蔵作品による現代ガラス展 □■□


|
このたび、2019年に西伊豆町へガラス造形作品がまとまって寄贈され、新たな作品が黄金崎クリスタルパークのコレクションに加わることとなりました。現代ガラスの美術館として、小規模ながら長年活動を継続してきた当館への、温かいご支援でもあり、これを受けて、その新収蔵作品による現代ガラスの企画展を開催いたします。
会期:2019年12月21日(土)〜2020年12月15日(火)(6月17日から期間延長となりました)
9時〜17時(入館は閉館30分前まで)
入館料:大人800円 小・中学生400円
上記料金で全ての展示室と万華鏡ルームをご覧いただけます
会場:黄金崎クリスタルパーク・ガラスミュージアム
企画展示室
静岡県加茂郡西伊豆町宇久須2204-3
TEL:0558-55-1515
http://www.kuripa.co.jp/
|
|
|