JGAA日本ガラス工芸協会 to top to English page
Apr.22.2017


 ・JGAAニュース

 ・会員の展覧会案内

 ・その他のガラスニュース、展覧会



 ・概要・会則・組織

 ・協会のあゆみ

 ・会員紹介

 ・賛助会員紹介

 ・入会案内



 ・日本のガラス展情報

 ・日本のガラス展記録

 ・JGAA企画展情報

 ・JGAA企画展記録

 ・出版物紹介

 ・その他企画情報

 ・「見る会」「聞く会」



 ・シリーズ「私の仕事」

 ・賛助会員「展示会報」



 ・ガラスの制作情報

 ・ガラスの展覧会

 ・リンク



 ・JGAA会員連絡ページ

JGAAニュース

■□■ 役員就任の挨拶 ■□■
 昨年9月 代官山ヒルサイドテラスで開催された「’21日本のガラス展」は現在山口県山陽小野田市文化会館を皮切りに巡回展が続けられています。日本ガラス工芸協会創立50年を記念し、創立からの歩みを振り返り「ガラスアートの先輩たち」展も同時開催いたしております。
 日本ガラス工芸協会は昨年12月で前役員の任期終了となり、役員改選の結果、新役員が就任いたしました。
 50年の節目を迎え「ガラスによる創作活動を通して、ガラスと人との結びつきを深め、生活環境の向上と文化の発展に寄与することを目的とする」‥‥会の原点を改めて役員全員が思い起こし、同時に時代に即した新しい歩みを意識しつつ 魅力ある日本ガラス工芸協会を目指し努力してまいります。
 今後とも当協会に対し、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

2022 年 2月

日本ガラス工芸協会
2022〜2024 役員
理事長   神田 正之
副理事長  田邉 玲子
     吉井 こころ
理 事   板橋 一広
     小西 晃
     晶阿弥 博子
     多田 えり佳
     張 慶南
     安田 泰三
監 事  上島 あい子
     上山 俊一

■□■ 創立50周年記念「表現するガラス」展 ■□■
創立50周年を迎えた日本ガラス工芸協会会員18名による「表現するガラス」展を横浜高島屋にて開催いたします。ガラス表現の新たな世界を是非この機会にぜひご高覧いただきたくご案内申しあげます。

表面 裏面
○ 出品者 朝倉祐子、上島あい子、河野千種、小暮紀一、
晶阿弥博子、白幡明、田邉玲子、田上惠美子、
玉田恭子、中村和美、西悦子、長谷川秀樹、
広沢葉子、藤田潤、マーナー美恵子、
山口浩二、山田輝雄、吉井こころ

○ 会 期 2022年 2月 9日(水)〜15日(火)
      10時〜20時
      最終日16:00閉場

○ 会 場 横浜高島屋7階美術画廊

■□■ 2021 「ガラスのかたち展」 ■□■
創立50年を迎える、日本ガラス工芸協会会員21名による「ガラスのかたち展」を開催いたします。
今展では、ガラスアートの幅広さや躍動感をご覧いただくとともに、制作における作家の姿勢や精神も含めてご覧いただきます。この機会にぜひご高覧いただきたくご案内申しあげます。

表面 裏面
○ 出品者 朝倉祐子、神田正之、古池由輝雄、
上島あい子、小暮紀一、斉藤 夫、晶阿弥博子、
多田えり佳、高木ひろ子、谷口榮、田邉玲子、
安田泰三、玉田恭子、中村和美、藤田潤、
藤原信幸、松浦あかね、八木洋子、
吉井こころ、山本佳子、杉江真奈美

○ 会 期 2021年 8月18日(水)〜 24日(火)
      最終日17:00閉場

○ 会 場 日本橋三越本店本館6階
美術工芸サロン

■□■ 2021「ガラスの波紋」 終了報告 ■□■
小田急新宿店本館10階アートサロン(6月9日〜15日)及び、エントランスコーナー個展Part 3(6月2日〜6月8日)、Part 4 (6月9日〜6月16日)にて開催された「ガラスの波紋展」は無事終了いたしました。 新型コロナによる緊急事態宣言により、Part1、Part2は残念ながら中止となってしまいました。 アートサロン展、Part3.4の個展も引き続き宣言下での開催でしたが、想像以上に多くの皆様にご来場ご高覧いただき、改めて美術の必要性と可能性を実感しました。 出品者一同、心より感謝申し上げます。


■□■ 2021JGAAガラスの波紋(アートサロン展) ■□■
新宿小田急百貨店にて、「ガラスの波紋(アートサロン展)」展を開催致します。

画像を拡大


画像を拡大

<会 場>
小田急新宿店本館10階
アートサロン

アートサロン本展 6月9日(水)〜6月15日(火)
出展者
朝倉祐子、上島あい子、古池由輝雄、田上惠美子、
中村和美、吉井こころ、力石直子

(お問い合わせ)新宿店本館10階=アートサロン TEL 03-5325-2554(直通)

■□■ 2021JGAAガラスの波紋(エントランスコーナー個展) ■□■
新宿小田急百貨店にて、「ガラスの波紋」展を開催致します。
Part1、Part2は残念ながら中止となりましたが、Part3、Part4は開催しますのでご覧ください。


画像を拡大

<会 場>
小田急新宿店本館10階
美術品売場

エントランスコーナー個展
Part 1 松浦あかね
       5月19日(水)〜5月25日(火)(中止)
Part 2 谷口 榮
       5月26日(水)〜6月1日(火)(中止)
Part 3 あない まみ 6月2日(水)〜6月8日(火)
Part 4 田邉 玲子 6月9日(水)〜6月16日(火)

(お問い合わせ)新宿店本館10階=美術品売場
            TEL 03-5325-2554(直通)

■□■ 美術の窓10月号のご紹介 ■□■
美術の窓2020年10月号(2020年9月20日発行・生活の友社)に日本ガラス工芸協会の活動が紹介されており、 その一部を掲載させていただきます。続きについきましては本雑誌をご覧ください。


美術の窓2020年10月号
 2020年9月20日発行・生活の友社


武田厚「拡張するガラスJAPAN」
 第9回「日本ガラス工芸協会の役割と成果」
 (全4頁)

美術の窓(生活の友社)
https://www.tomosha.com/mado/

■□■ 2020「ガラスのかたち展」 終了報告 ■□■
8月19日より25日まで日本橋三越本店6階アートスクエア及び工芸サロンにて開催された「ガラスのかたち展」は無事終了いたしました。 本年は新型コロナの不透明な状況のもとでの開催でしたが、想像以上に多くの皆様にご来場ご高覧いただきました。 出品者一同、心より感謝申し上げます。
*会場風景は下記画像にてご覧ください。


■□■ 2020「ガラスのかたち展」 ■□■
夏の終りを飾って日本ガラス工芸協会会員20名による「ガラスのかたち展」を開催いたします。
今展ではガラスアートの幅広さや躍動感とともに創作に於ける作家の姿勢や精神を含めてご覧いただきます。

表面 裏面
○ 出品者 朝倉祐子、上島あい子、上山俊一、神田正之、
北泰子、晶阿弥博子、ジョン・ヨンギョン、
多田えり佳、田邉玲子、鍋田尚男、
藤田潤、藤原信幸、松浦あかね、
マーナー美恵子、室伸一、八木洋子
安田泰三、山田輝雄、山野宏、吉井こころ
○ 会 期 2020年 8月19日(水)〜 25日(火)
  10:00 - 19:00 最終日17:00閉場

○ 会 場 日本橋三越本店本館6階
アートスクエア・美術工芸サロン

■□■ 日本ガラス工芸協会事務局休業と        ■□■
■□■ 小田急百貨店『ガラスの波紋』展中止のお知らせ ■□■
4月7日の政府による緊急事態宣言を受け協会事務局も当面、休業させていただきます。
既にお手元に4月15日〜5月12日開催予定でした『ガラスの波紋』展のDMが届いている方々もいらっしゃると思いますが、残念ながら全期間の中止が決定しました。
展覧会を楽しみにして下さっていたお客様には申し訳ありませんが何卒ご理解ください。

■□■ 2020JGAAガラスの波紋(アートサロン展)(開催中止) ■□■
下記日程で開催予定でしたガラスの波紋(アートサロン展)は開催中止となりました。
楽しみにして下さっていたお客様には申し訳ありませんが何卒ご理解ください。

画像を拡大


画像を拡大

<会 場>
小田急新宿店本館10階
アートサロン

アートサロン本展 5月6日(水・祝)〜5月12日(火)
出展者
上島あい子、斉藤幸夫、中村和美、長谷川秀樹、
マーナー美恵子、安田麻里、力石直子

(お問い合わせ)新宿店本館10階=アートサロン TEL 03-5325-2554(直通)

■□■ 2020JGAAガラスの波紋(エントランスコーナー個展)(開催中止) ■□■
下記日程で開催予定でしたガラスの波紋(エントランスコーナー個展)は開催中止となりました。
楽しみにして下さっていたお客様には申し訳ありませんが何卒ご理解ください。


画像を拡大

<会 場>
小田急新宿店本館10階
美術品売場

エントランスコーナー個展
Part 1 古池由輝雄 4月15日(水)〜4月21日(火)
Part 2 谷口 榮  4月22日(水)〜4月28日(火)
Part 3 高井妙子・山下千鶴子
          4月29日(水・祝)〜5月5日(火・祝)
Part 4 田邉 玲子 5月6日(水・祝)〜5月12日(火)

(お問い合わせ)新宿店本館10階=美術品売場 TEL 03-5325-2554(直通)

■□■ 21世紀アート ボーダレス展 JAPAN ■□■
国立新美術館にて開催される「21 世紀アート ボーダレス展 JAPAN」 の「ガラス部門」に参加いたします。 協会の会員のみならず、現在、活躍中のガラス作家の方も交えての参加です。 ガラス以外にもカルトナージュ、クレイ、絽ざし、水引き等の作品が多数出品しております。 是非、御高覧いただきたくご案内いたします。

協会会員参加作家
 朝倉祐子、加藤千秋、北泰子、古池由輝夫、後藤かよ子、柴田めいこ、晶阿弥博子、玉田恭子、
 中村和正、中村和美、新倉晴比古、長谷川秀樹、広沢葉子、藤井哲信、藤巻晶子、室伸一、
 益田有希子、マーナ恵美子、山科昌子、山本えりこ、吉井こころ(五十音順)

詳細

<会 期>
 2019年11月28日(木)
       〜2019年12月 7日(土)
 10:00〜18:00(入場は17;30まで)
 2019年12月3日(水)休館
 入場無料
<会 場>
 国立新美術館 展示室3A
 東京都港区六本木7-22-2

■□■ 新元号記念 ガラスアート展 ■□■
このたび新元号を祝し、令和の御代を彩る「ガラスアート展」が開催されます。
今展では、日本ガラスエ芸協会会員をはじめ、現代ガラス作家42名の秀作を一堂に会し、 地方創生に取り組む歴史と文化の薫り高い「蔵の街とちぎ」より、ガラスの魅力を発信いたします。

詳細

<会 期>
 2019年10月4日(金)〜10月12日(土)
 10時〜18時(最終日16時)
 入場無料
<会 場>
 栃木商工会議所 大ホール
 栃木県栃木市片柳町2-1-46

ギャラリートーク
10月6日(日) 14時〜15時
講師:横山尚人
定員:50名

■□■ 2019「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜 終了報告 ■□■
8月20日より27日まで日本橋三越本店6階アートスクエア及び工芸サロンにて開催された 「Glass・今日展」は無事終了いたしました。本年は三越様のご意向により例年より会期が 一日増え8日間の開催となりました。猛暑とはいえ比較的穏やかな天候に恵まれ初日より 大勢の皆様にご来場いただきました。お陰様で昨年以上のあたたかな反応を頂戴したように思います。 ご来場ご高覧いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
来年の「GLASS今日展」も8月に予定しておりますので、併せてよろしくお願い申し上げます。


■□■ 2019「ガラスの波紋」 終了報告 ■□■
去る4月10日から5月15日まで、小田急新宿店本館10階美術品売場及びアートサロン にて開催されました「ガラスの波紋」は無事終了しました。
今年は、期間中に新元号を迎えるという展覧会となりました。
小田急百貨店とは現美術画廊の前身でもある「小田急グランドギャラリー」があった頃からのご縁となります。 新元号迎えると共にこれからも協会の理念でもある創作活動を通して、 ガラスと人との結びつきを深め生活環境の向上と文化の発展に寄与するよう 新たな気持ちで取り組んでいこうと思います。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
会場風景は画像にてご覧いただけます。
尚、ご好評につき来年も同会場での開催が決定し、会期は4月15日から5月12日に予定しております。


■□■ 2019「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜 ■□■
夏の終りを彩り、本年も日本ガラス工芸協会会員19名による「Glass・今日展」を開催いたします。
今展では、ガラスアートの幅広さや躍動感をご覧いただくとともに、「挑戦するガラス」をサブタイトルとして、創作の上でもさまざまな挑戦を続ける作家の姿勢や精神も含めてご覧いただきます。この機会に、ぜひご高覧いただきたくご案内申しあげます。

表面 裏面
○ 出品者 朝倉祐子、上島あい子、石橋忠三郎、
北泰子、小西晃、小林淑郎、後藤かよ子、
晶阿弥博子、田邉玲子、玉田恭子、
中村和美、増田ひで子、松浦あかね、
八木洋子、山口浩二、山田えい子、
山田輝雄、横山尚人、吉井こころ

○ 会 期 2019年 8月20日(火)〜 27日(火)
  10:00 - 19:00 最終日17:00閉場

○ 会 場 日本橋三越本店本館6階
アートスクエア・美術工芸サロン

■□■ 2019JGAAガラスの波紋(アートサロン5人展) ■□■
本年も新宿小田急百貨店にて、「ガラスの波紋」を開催致します。
多彩なガラス技法とガラスアートに於ける表現の幅広さを日本ガラス工芸協会の作家5人による新たな構成でご覧頂きます。

画像を拡大

<会 期>
5月1日(水)〜5月7日(火)
<会 場>
小田急新宿店本館10階
アートサロン

アートサロン5人展
 朝倉祐子、上島あい子、斉藤幸夫、マーナー美恵子、吉井こころ

(営業時間のお知らせ)会期中は午前10時→午後8時 最終日は午後4時30分まで
(お問い合わせ)新宿店本館10階=アートサロン TEL 03-5325-2554(直通)

■□■ 2019JGAAガラスの波紋(エントランスコーナー個展) ■□■
本年も新宿小田急百貨店にて、「ガラスの波紋」を開催致します。
日本ガラス工芸協会の作家4人が4週に亘りそれぞれの技法を駆使した ガラスの世界を展開いたします。
是非ご高覧下さいませ。


画像を拡大

<会 場>
小田急新宿店本館10階
美術品売場

エントランスコーナー個展
Part 1 松浦あかね  4月10日(水)〜4月16日(火)
Part 2 高木ひろ子  4月17日(水)〜4月23日(火)
Part 3 中村 和美  4月24日(水)〜4月30日(火)
Part 4 田邉 玲子  5月1日(水)〜5月7日(火)

(営業時間のお知らせ)会期中は午前10時→午後8時 最終日は午後4時30分まで
(お問い合わせ)新宿店本館10階=美術品売場 TEL 03-5325-2554(直通)

■□■ 第12回ガラス教育機関合同作品展 ■□■
日本ガラス工芸協会が第1回展から協賛している「第12回ガラス教育機関合同作品展」が下記の日程で開催されます。 この展覧会は、GEN(ガラス教育機関連絡会議)に在学している学生に卒業生を加えた合同展覧会です。今年度に制作した卒業制作などのガラス造形作品を展示いたします。


会期:2019年3月9日(土)〜3月14日(木)
   9時30分〜17時30分
   (入場は17時まで。会期中休館日なし)
   入場無料
会場:東京都美術館
   地下3階ギャラリーA.B(上野公園内)
   東京都台東区上野公園8-36
   TEL:03-3823-6921
http://www.tobikan.jp/
主催:GEN(Glass Educational Network)


■□■ 役員就任の挨拶 ■□■
 昨年10月 代官山ヒルサイドテラスで開催された「’18日本のガラス展」は現在愛知の大一美術館を皮切りに巡回展が続けられています。日本ガラス工芸協会は昨年12月で前役員の任期終了となり、役員改選の結果、新役員が就任いたしました。
 45年前「ガラスによる創作活動を通して、ガラスと人との結びつきを深め、生活環境の向上と文化の発展に寄与することを目的とする」‥‥として会は発足しました。その会の原点を改めて役員全員が思い起こし、会員と共に充実した会にしていきたいと思っています。
今後とも当協会に対し、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
2019 年 2月

日本ガラス工芸協会
2019〜2021 役員
理事長   上山 俊一
副理事長   北 泰子 
     吉井 こころ
理 事  晶阿弥 博子
     田邉 玲子 
     中村 和美 
     増田 ひで子
     桃原 和広 
監 事  上島 あい子
     西  悦子 

■□■ 2018「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜 終了報告 ■□■
去る8月8日から14日まで、日本橋三越本店6階アートスクエア及び工芸サロンにて開催されました「Glass・今日展」は無事終了しました。
本年は、展示スペースが以前の様に、6階エレベーター前の2本の柱周りが全て使用出来る様になり、まとまりのある会場構成・展示をする事が出来ました。
今年は、展覧会初日午後から翌日にかけての台風通過で、朝から早めの帰宅を促すニュース情報もあり、初日の一般来場者が非常に少なく夕方にはガラガラの状態になり、翌日も台風の影響で来場者が少なく、非常に不安な立ち上がりとなりました。しかしその分、最終日14日は一番の賑わいとなり、閉場間際まで顧客対応に忙しい状況が続きました。ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。会場風景は画像にてご覧いただけます。
尚、来年の「GLASS今日展」開催会期も8月21日から27日に決定しております。



■□■ 2018「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜 ■□■
夏の盛りを彩り、本年も日本ガラス工芸協会会員19名による「Glass・今日展」を開催いたします。
今展では、ガラスアートの幅広さや躍動感をご覧いただくとともに、「挑戦するガラス」をサブタイトルとして、創作の上でもさまざまな挑戦を続ける作家の姿勢や精神も含めてご覧いただきます。この機会に、ぜひご高覧いただきたくご案内申しあげます。

pdfファイルを開く

○ 出品者 朝倉祐子、上島あい子、上野ツカサ、
北泰子、黒木国昭、斎藤幸夫、
晶阿弥博子、玉田恭子、新倉晴比古、
藤井哲信、藤田潤、藤原信幸、
ホンムラモトゾウ、松浦あかね、水吉郁子、
安田泰三、山口浩二、山科昌子、
山野宏、吉井こころ

○ 会 期 2018年 8月 8日(水)〜 14日(火)
  10:00 - 19:00 最終日16:00閉場

○ 会 場 日本橋三越本店本館6階
アートスクエア・美術工芸サロン

■□■ 第7回現代ガラス展 in 山陽小野田 ■□■
「現代ガラス展in山陽小野田」は、45歳以下の若手作家の登竜門として位置づけられた日本有数のコンペディションです。各賞受賞作品のほか、全国から寄せられた多数の現代ガラス作品の世界をお楽しみください。 日本ガラス工芸協会は、この展覧会を後援しています。


会期:2018年7月7日(土)〜8月26日(日)
   10:00〜19:00(入場は18:30まで)
会場:おのだサンパーク 2F大催事場
入場料:当日券  500円(高校生以下無料)
問合せ先:現代ガラス展実行委員会事務局
     TEL 0836-71-1000
http://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/site/glass-art/

■□■ 2018JGAAガラスの波紋 ■□■
本年も新宿小田急百貨店にて、「ガラスの波紋」を開催致します。


画像を拡大

<会 場>
小田急新宿店本館10階
美術品売場、アートサロン

美術品売場
Part 1 松浦あかね 4月18日(水)日〜4月24日(火)
Part 2 中村 和美  4月25日(水)〜5月1日(火)
Part 3 古池由輝雄  5月2日(水祝)〜5月8日(火)
Part 4 田邉 玲子  5月9日(水)〜5月15日(火)

アートサロン 5月9日(水)〜5月15日(火)
<出品者>
上島あい子 斉藤 幸夫 柴田めいこ
小暮 紀一 吉井こころ

(営業時間のお知らせ)会期中は午前10時→午後8時 最終日は午後4時30分まで
(お問い合わせ)新宿店本館10階=美術品売場 TEL 03-5325-2554(直通)

■□■ 第11回ガラス教育機関合同作品展 ■□■
日本ガラス工芸協会が第1回展から協賛している「第11回ガラス教育機関合同作品展」が下記の日程で開催されます。 この展覧会は、GEN(ガラス教育機関連絡会議)に在学している学生に卒業生を加えた合同展覧会です。11回目の今回は15校から100名が出品。今年度に制作した卒業制作などのガラス造形作品を展示いたします。


会期:2018年3月9日(金)〜3月14日(水)
   9時30分〜17時30分
   (入場は17時まで。会期中休館日なし)
   入場無料
会場:東京都美術館
   地下3階ギャラリーA.B(上野公園内)
   東京都台東区上野公園8-36
   TEL:03-3823-6921
http://www.tobikan.jp/
主催:GEN(Glass Educational Network)

■□■ 2017「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜 終了報告 ■□■
去る8月23日から28日まで、日本橋三越本店6階アートスクエア・工芸サロンで開催されました「Glass・今日展」は無事終了致しました。 本年は、初出品者を含め三分の一程度のメンバーを前年と入替えての展開でした。 展示スペースについては前年とほぼ同様ですが、工芸サロンのガラス壁がすべて撤去され、かなりオープンな雰囲気に変わっておりました。 初日には、展示会場内にて裏千家の松村宗亮氏による立礼の茶席が設けられ、出品者が提供した茶道具でのイベントが開催され多くの来場者を集めました。 会期中、ご来場頂いた皆様には心より御礼申し上げます。ご覧頂けなかった方も会場風景画像でご覧ください。

■□■ 2017「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜 ■□■
夏の終わりを飾って、本年も日本ガラス工芸協会会員19名による「Glass・今日展」を、三越日本橋本店にて開催致します。
今展では、ガラスアートの幅広さや躍動感をご覧頂くとともに、「挑戦するガラス」をサブタイトルとして、創作の上でも様々な挑戦を続ける作家の姿勢や精神も含めてご覧頂けます。この機会に、是非ご高覧頂きたくご案内申し上げます。

pdfファイルを開く

○ 出品者 上島あい子、小林淑郎、小島 誠、
ホンムラモトゾウ、小林 貢、八木洋子、
藤原信幸、吉井こころ、小牟禮尊人、
神田 正之、松浦あかね、松浦健司、
張慶南、北泰子、西出眞、
広沢葉子、上野ツカサ、山口浩二、
安田泰三

○ 会 期 2017年8月23日(水)〜 28日(月)
  10:30 - 19:30

○ 会 場 日本橋三越本店本館6階
アートスクエア・美術工芸サロン

■□■ SUMMER PARTY 2017 ■□■
全国各地で活躍する日本ガラス工芸協会会員69名が「Summer Party」をテーマにガラスのパーティー空間を提案します。特別な方や、気のおけない仲間と過ごす楽しい時間を、個性ある作品で彩って頂ければ幸いです。この機会に、是非ご高覧下さい。また、各回作家を交えたパーティーを予定しております。どうぞお気軽にご参加ください。

画像を拡大

○ 会 期 Part1 SUMMER PARTY
2017年 6月22日(木)〜7月 2日(日)
パーティー 6月24日(土)18時〜
6月29日(木)休廊

Part2 SUMMER PARTY
2017年 7月 3日(月)〜 7月12日(水)
パーティー 7月8日(土)18時〜
7月6日(木)休廊

営業時間 11:00〜19:00
    (各回最終日は16時まで)

○ 出品者 Part1 SUMMER PARTY
朝倉祐子、阿部優生子、飯塚久美、
石橋忠三郎、石原秀文、板橋一広、
上島あい子、上野ツカサ、宇知田アサコ、
加藤千秋、上山俊一、川井英世、
神田正之、菊樂ゆみ、北泰子、
枋木秀行、桑原あずさ、古池由輝雄、
小島誠、後藤かよ子、小西晃、
小林貢、小林淑郎、小山けい子、
斉藤幸夫、佐川光信、佐藤万里子、
柴田めいこ、下嶋理依子、晶阿弥博子、
ジョンヨンギョン、代田真己、鈴木剛史、
高木ひろ子、田邉玲子

Part2  SUMMER PARTY
中村和正、中村和美、中村弘子、
鍋田尚男、新倉晴比古、西出眞、
野田雄一、花田美恵、広沢葉子、
藤井哲信、藤田潤、藤巻晶子、
藤原信幸、古田利一、ホンムラモトゾウ、
馬上知加子、増田ひで子、益田有希子、
松浦あかね、松浦健司、水吉郁子、
室伸一、桃原和広、八木洋子、
安田泰三、山口浩二、山田えい子、
山田輝雄、山野宏、山本えりこ、
横山尚人、吉井こころ、力石直子、
渡部和恵

○ 会 場 〒170-0002
豊島区巣鴨1-17-1-101
日本ガラス工芸協会 ギャラリーShin Ei
TEL.03-3947-1333

■□■ 2017JGAAガラスの波紋 ■□■
本年も新宿小田急百貨店にて、「ガラスの波紋」を開催致します。
日本ガラス工芸協会の作家が4週に亘り、美術画廊内各スペースにてそれぞれの技法を駆使したガラスの世界を展開いたします。週毎に変わる、個性ある各作家の作品を是非ご高覧下さい。

画像を拡大

<会 場>
小田急新宿店本館10階
美術画廊エントランスコーナー、アートサロン

エントランスコーナー個展
Part1 高木ひろ子 4月19日(水)日〜4月25 日(火)
Part 2 中村 和美  4月26日(水)〜5月2日(火)
Part 3 宇知田アサコ 5月3日(水祝)〜5月9日(火)
Part 4 田邉 玲子  5月10日(水)〜5月16日(火)


アートサロン5人展 5月10日(水)〜5月16日(火)
<出品者>
朝倉 祐子 上島あい子 斉藤 幸夫
ホンムラモトゾウ 吉井こころ

企画展示
・「 アクセサリーと小さなオブジェ」
 4月19(水)日〜5月2日(火)
  上島あい子 晶阿弥博子 吉井こころ

・「初夏の器」
 5月3日(水)〜5月16日(火)
 上島あい子 古池由輝雄 斎藤幸夫 吉井こころ

Open 10:00〜20:00 各回最終日は16時半終了

■□■ 第10回ガラス教育機関合同作品展 ■□■
日本ガラス工芸協会が第1回展から協賛している「第10回ガラス教育機関合同作品展」が下記の日程で開催されます。
この展覧会は、GEN(ガラス教育機関連絡会議)に在学している学生の合同展覧会です。10回目の今回は15校から78名が出品。今年度に制作した卒業制作などのガラス造形作品を展示いたします。

画像を拡大

○ 会 期 平成29年3月10日(金)〜3月17日(金)
9:30〜17:30
(入場は17時まで/
最終日は13時まで/
会期中休館日なし)
入場無料

○ 会 場 東京都美術館
地下3階ギャラリーA.B(上野公園内)
東京都台東区上野公園8-36
主催  GEN(Glass Educational Network) 

■□■ JGAAのおもてなし X’mas&迎春展終了報告 ■□■
 PART1として Xmas展(12月1日〜11日)とPART2として迎春展(12月12日〜23日)の二部構成で展示開催いたしました。
Part1では、中央テーブルに置いた作家コラボのクリスマスツリーが会場の雰囲気を盛上げてくれました。暗くなると明かりに誘われて入ってくる近隣の方などで、久しぶりのギャラリーShin Ei展好評のうちにPART2へと移行。
迎春展は朝日マリオンにも掲載頂き、新年のおもてなしや干支の作品など新春を彩るガラスで会場を飾りました。
ご来場いただいた皆様2016年の締めくくり誠にありがとうごうざいました。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
ギャラリーShin Eiでは夏と冬2回のJGAA企画展を開催予定です。

■□■ JGAAのおもてなし X'mas&迎春展 ■□■
Part1ではクリスマスをテーマに贈り物やおもてなしのアイテムを揃え、出品作家コラボのX’masツリーもお楽しみいただけます。またPart2では新年を彩る干支や酒器など年末年始を盛上げてくれるガラス作品をお届け致します。是非この機会に個性あるガラス作家の作品をご高覧下さい。

○ 会 期 Part1 X'mas展
2016年12月1日(木)〜12月11日(日)
8日(木)休廊

Part2  迎春展
2016年12月12日(月)〜12月23日(金祝)
15日木曜休廊

11:00〜19:00 最終日は17時まで

○ 出品者 Part1 X'mas展
上島あい子、上山俊一、神田正之、
小林淑郎、斉藤幸夫、佐藤万里子、
田邉玲子、中村和美、広沢葉子、吉井こころ 

Part2  迎春展
阿部優生子、石原秀文、字知田アサコ、
黒木国昭、小山けい子、晶阿弥博子、
高木ひろ子、藤田潤、増田ひで子、
益田有希子、山野宏

○ 会 場 〒170-0002
豊島区巣鴨1-17-1-101
日本ガラス工芸協会 ギャラリーShin Ei
TEL.03-3947-1333


■□■ 姫路市書写の里・美術工芸館 巡回展のお知らせ ■□■
2015年に東京・代官山で開催された「‘15日本のガラス展」が2016年10月22日から12月24日まで兵庫県の姫路市書写の里・美術工芸館で開催されます。お近くにお出かけの際は、是非お立ち寄りください。

画像を拡大

裏面を表示

○ 会 期 前期 平成28年10月22日(土)〜11月23(水・祝)
後期 平成28年11月26日(土)〜12月24日(土)
午前10時〜午後5時(入場は4時30分まで)

○ 会 場 姫路市書写の里・美術工芸館

○ 入館料 一般 300円
大学生・高校生 200円
中学・小学生 50円
 ※20名以上の団体は2割引
 ※11月19日(土)・20日(日)は「関西文化の日」
  に協賛し、入館無料です。


■□■ SUMMER PARTY終了報告 ■□■
 HPへの報告が遅くなりましたが、ギャラリーShin Eiにて6月24日から7月13日まで、開催致しましたJGAA企画展「Summer Party」は無事終了いたしました。 Part1では6月25日、Part2では7月9日にそれぞれパーティーを催し、出品会員及び一般のお客にもご参加頂き、ガラスの器を使った楽しいPartyの実践をいたしました。ご来場いただきました皆様には、心より御礼申し上げます。


■□■ 2016「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜 ■□■
夏の終わりを飾って、本年も日本ガラス工芸協会会員20名による「Glass・今日展 を開催いたします。
今展では、ガラスアートの幅広さや躍動感をご覧頂くとともに、「挑戦するガラス」をサブタイトルとして、創作の上でも様々な挑戦を続ける作家の姿勢や精神も含めてご覧頂きます。この機会に、是非ご高覧下さい。


pdfファイルを開く


○ 出品者 上島あい子、神田正之、北 泰子、小西 晃、
小林淑郎、佐藤万里子、下嶋理依子、玉田恭子、
塚村剛、鍋田尚男、広沢葉子、藤田 潤、
藤原信幸、松浦健司、八木洋子、安田泰三、
山口浩二、山田輝夫、山野宏、吉井こころ

○ 会 期 2016年8月24日(水)〜 29日(月)

○ 会 場 日本橋三越本店本館6階
アートスクエア及び美術工芸サロン


■□■ 現代ガラスの表現展 vol.2 ■□■
現代ガラスアートの表現を、伝統的な技法により制作された作品から、技法にとらわれない現代ガラスアートまで、多様な表現方法をご紹介いたします。


画像を拡大


○ 後 援 日本ガラス工芸協会

○ 出品者 井上 剛、神田 正之、神代 良明、小曽川 瑠那、
谷 祥一、塚村 剛 、山田 輝雄、吉井 こころ

○ 会 期 2016年8月9日(火)〜12月4日(日)
午前10時〜午後5時
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
大人800円 高校・大学生600円
小・中学生400円

○ 会 場 大一美術館
名古屋市中村区鴨付町1-22
TEL 052-413-6777
http://www.daiichi-museum.co.jp

2016年12月6日(火)〜2017年4月8日(日)
Vol.3 を開催
本展と同時開催「陶芸家としてのエミール・ガレ展」
2016年10月30日まで


■□■ パラミタミュージアム巡回展のお知らせ ■□■
2015年に東京・代官山で開催された「‘15日本のガラス展」が2016年8月4日から10月2日まで三重県のパラミタミュージアムで開催されます。お近くにお出かけの際は、是非お立ち寄りください。


画像を拡大



画像を拡大

○ 会 期 前期 平成28年8月4日(木)〜9月1日(木)
後期 平成28年9月3日(土)〜10月2日(日)
午前9時30分〜午後5時30分

○ 会 場 パラミタミュージアム2階展示室

○ 入館料 一般1,000円(4枚セット券3,000円)
大学生800円/高校生500円
中学生以下無料


■□■ JGAA ガラスの波紋 ■□■
ガラスの波紋part1〜part4に続き、小田急百貨店美術画廊で開催していた、「ガラスの波紋」本展が3年ぶりにかたちを変えて復活致します。
「水の中に投げられた小石が幾重にも輪になって拡がるように、それぞれの作家の思いが見る人の心に届くように」とつけられたタイトルです。
多彩なガラス技法とガラスアートに於ける表現の幅広さを、本年は新しい構成で4人の作家によりご覧頂きます。ぜひ、この機会にご高覧ください。


画像を拡大

○ 会 期 5月11日(水)〜5月17日(火)
Open 10:00〜20:00 最終日は16時半終了

○ 会 場 小田急新宿店本館10階 アートサロン

○ 出品作家 石橋忠三郎
上島あい子
ジョンヨンギョン
吉井こころ


■□■ 現代ガラスの表現展 Vol.1 ■□■
現代ガラスアートの表現を、伝統的な技法により制作された作品から、技法にとらわれない現代ガラスアートまで、多様な表現方法を紹介しています。




画像を拡大

○ 後 援 日本ガラス工芸協会

○ 出品者 上野ツカサ 下嶋理依子 玉田恭子 西 悦子
藤田 潤 森崎かおる 山本えりこ

○ 会 期 2016年4月19日(火)〜8月7日(日)
10時〜17時
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
大人800円 高校・大学生600円
小・中学生400円

○ 会 場 大一美術館
名古屋市中村区鴨付町1-22
TEL 052-413-6777
http://www.daiichi-museum.co.jp

8月9日よりVol.2を開催
本展と同時開催「陶芸家としてのエミール・ガレ展」
2016年10月30日まで



トップページ | お問い合わせ | サイトマップ | English |  ©2007 JGAA