「’24日本のガラス展」
代官山ヒルサイドフォーラムF棟 ヒルサイドフォーラム&エキシビションルーム
2024年10月1日〜6日 11:00〜17:00 最終日16時まで


次の世代に繋げていくバトンとなる
ご挨拶
日本ガラス工芸協会は、ガラスによる創作活動を通して、ガラスと人々との結びつきを深め、文化の発展向上に寄与することを目指して、1972年に設立された日本で最初の団体です。活動は、会員自身で自主的に運営され、1978年以降3年ごとに開催されている「日本のガラス展」は、協会活動の最大の柱となっている事業です。
今回は公募を含め、意欲あふれる82作品が並びます。会員作品の一部はQRコードでエスキースを閲覧でき、さらに楽しむことができます。
代官山東京会場の後、姫路市書写の里・美術工芸館および石川県能登島ガラス美術館での巡回展が行われます。
古代から先人が築き上げてきたガラスの歴史を私たちは引き継いでまいります。どんなにAIなどが発達しても、指先から全身、そして頭脳を駆使した人間が生み出す造形は、まさにこれからもガラスのように光り輝いていくものと確信しています。日本ガラス工芸協会の存在意義はこれからも続き、次の世代に繋げていくバトンとなる「24日本のガラス展」です。
本展を開催するにあたり後援をいただきました文化庁、一般社団法人日本子製品工業会、日本ガラス工芸学会、公益社団法人企業メセナ協議会、富山市をはじめ助成、協賛を賜わりました企業、団体、個人ならびにご支援をくださいました関係各位に対しまして、厚く御礼申しあげます。
日本ガラス工芸協会
理事長 神田正之
Greetings
The Japan Glass Arterafts Association was founded in 1972, with the aim of deepening the connection between glass and people. The Association’s purpose is to contribute to the development and improvement of culture through creative activities with glass.This first glass association in Japan is composed of people involved in glass creation. The Association has played a major role in the Japanese glass art world.
The ” JAPAN GLASS ART TRIENNALE” Exhibition, which has been held every three years since 1978, is the mainstay of the association’s activities.The latest exhibition, the 16th of its kind, will be even more substantial, bringing together the work of around 82 members and applicants from the public. Some of the members’ works can be viewed using the QR code to view the essence of the works to increase your enjoyment.After the Daikanyama Tokyo exhibition venue, this year’s exhibition will travel to the Shosya Art & Craft Museum, Himeji City and the Notojima Glass Art Museum in Ishika-wa Prefecture.
We wish to promote at this exhibition the history of glass that our predecessors have built up since ancient times. No matter how advanced Al and other technologies become, we are convinced that the forms created by humans using their fingertips, whole bodies, and brains will continue to be reflected in artforms like glass.The continued significance of the existence of the Japan Glass Artcrafts Association,
Japan Glass Artcrafts Association
Board chairman: Masayuki Kanda


EVENT INFOMATION
開催期間 | 2024年10月1日〜6日 11:00〜17:00 最終日16時まで |
会場 | 代官山ヒルサイドフォーラムF棟 ヒルサイドフォーラム&エキシビションルーム |
主催 | 日本ガラス工芸協会 |
共催 | 江戸切子協同組合 |
後援 | 文化庁/ 公益社団法人企業メセナ協議会 認定 一般社団法人日本硝子製品工業会/ 日本ガラス工芸学会/ 富山市 |
助成・協賛 | 公益財団法人朝日新聞文化財団/ ㈱グラスアート黒木 ぎゃらりぃぜん㈱/ ㈱シーティーアイ/ 藤田喬平ガラス美術館 ロペックスインターナショナル㈱ |
会員出品者 | あないまみ|石橋 忠三郎|上島 あい子|袁 方洲|大浦 容紫子|大木 春菜|上山 俊一| 川井 英世|神田 正之|菊樂 ゆみ|枋木 秀行|黒木 国昭|桑原 あずさ|小池 由輝雄|河野 千種|小島 誠|後藤 かよ子|小西 晃|小牟禮 尊人|齊藤 幸夫|柴田 めいこ|下嶋 理依子|晶阿弥 博子|白幡 明|須賀 訓|副島 太郎|髙井 妙子|高木 ひろ子|多田 えり佳|田邉 玲子|谷口 榮|張 慶南|中村 和美|新倉 晴比古|野田 雄一|長谷川 秀樹|広沢 葉子|福田 勝司|藤井 哲信|藤田 潤|藤巻 晶子|藤原 信幸|古田 利一|ホンムラモトゾウ|益田 有希子|松浦 あかね|松田 博|桃原 和広 |八木 洋子|山口 浩二|山下 千鶴子|山田 えい子|山田 輝雄|山本 えり子|山本 佳子|横山 尚人|吉井 こころ|力石 直子|ヴェントゥロヴァー ・ クリスティーナ |
公募出品者 | 井川 彩子|市川 麻梨乃|王 承龍|王 楊浩然|加藤 千佳|北川 さとこ|ザラズア ラファエル|鈴木万佑子|高木 愛菜|高山 奈緒|アキコ フロレンシア タナカ|地村 洋平|照屋 光|西澤 明里|はらだ ひまわり|福西 毅|藤田 創平|藤原 彩葉|細川 愛華|水野 美春|村上 達夫|安田 紗依|吉田 延泰 |
ACCESS
代官山ヒルサイドフォーラムF棟 ヒルサイドフォーラム&エキシビションルーム
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町18−8
MEMORIES







