
日本ガラス工芸協会創立50周年
CONTEMPORARY GLASS ART EXHIBITION
現代ガラスアート展 5月20日(土)〜6月15日(木)
10:00ー17:30 ガレリア 織部 TEL 0572 56 8830
創立50周年を迎えた日本ガラス工芸協会の協力により、ガラス工芸界を牽引し第一線で
活躍する精鋭作家十七名の作品を一堂に介する展示を開催の運びとなりました。
ガラス表現の多様性やガラス工芸の〈いま〉を感じられる作品たちをどうぞご高覧ください。


2023 3月25日 日本ガラス工芸協会23年度総会が無事終了致しました。
皆さまのおかげを持ちまして23年度総会が無事終了致しました。
総会終了後、講師に畠山耕造氏をお招きし、日本の工芸ガラスの歴史について、大変興味深い
内容の講演を賜りました。久しぶりに対面での総会を催し、また遠方の会員の皆さまには
Zoomでご参加を頂き、大変有意義な一日を過ごしました。講演会後の懇親会もたくさんの方々に
ご参加頂き、久しぶりに楽しい一時でした。理事、幹事一同、お礼を申し上げます。


日本ガラス工芸協会創立50周年「23 NEW YEAR GLASS展」が無事終了致しました。
2023年1月18日(水)〜24日(火)東京都千代田区丸の内1-6-4 丸ノ内オアゾ4F
丸善・丸ノ内本店 4FギャラリーBに於いて、日本ガラス工芸協会創立50周年
23 NEW YEAR GLASS展」が無事終了致しました。ご来場の皆様、ありがとうございました。

2022国際ガラス年が無事終了致しました。
2022国際ガラス年が昨年無事に終了いたしました。12月8日、9日に東大安田講堂に於いてクロージング
セレモニーが行われ安田講堂回廊での30名による国際ガラス年主催の展覧会も好評のうちに終わりました。
展覧会の様子をYouTubeでUPしていますので是非ご覧下さい。 *製作:国際ガラス年日本実行委員会

日本ガラス工芸協会創立50周年 2023 「 New Year Glass展 」
会期 2023年1月18日(水)〜24日(火)9:00〜21:00(最終日は15:00閉場)
会場 丸の内オアゾ4階 丸善ギャラリーB 丸の内オアゾ4階 丸善ギャラリーB
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ4F
参加作家 朝倉祐子・上島あい子・神田正之・河野千種・小西晃・齋藤幸夫・晶阿弥博子・田邉玲子・長谷川秀樹



秋田市新屋ガラス工房でスタッフを募集しています。
*詳細は以下のリンクでご覧ください。
https://www.araya-glass.akita.jp/pages/news/p1011
日本ガラス工芸協会主催 50周年記念Xmas企画 Glass Art in Suitcase 「旅するガラス展」
終了致しました。たくさんの方にご来場頂きありがとうございました。


日本ガラス工芸協会主催 50周年記念Xmas企画 Glass Art in Suitcase 「旅するガラス展」
アーティストトークの様子を一部ですが動画配信しました。ぜひご覧ください。

日本ガラス工芸協会主催 50周年記念Xmas企画
Glass Art in Suitcase 「旅するガラス展」
12月17日より日本ガラス工芸協会50周年Xmas企画「旅するガラス展」が始まります。
今年4月に現代美術館のすぐ近くにオープンした「Ikkou’s Gallery」にて開催致します。
この展覧会は Glass Art in Suitcase と題し、協会所属の作家20名が
各々自分のスーツケースの中に作品を納め、各作家の思いが詰まったスーツ
ケースをそのまま展示、さながらここから旅立つ作品を表現するユニークな
企画です。日本ガラス工芸協会としては今年最後の展覧会となりますので
この機会に是非、各作家の箱の内、想いの内をご鑑賞頂ければ幸いです。
会期 2022年12月17日(土)〜25(日) 12:00〜19:00 (最終日は18:00)
会場 Ikkou’s Gallery 〒135-0022 東京都江東区三好3丁目2-24 翔 Kiyosumi1F


出展作家
あないまみ 板橋一広 上島あい子 ヴェントゥロヴァ クリスティーナ 加藤千秋 上山俊一 神田正之 古池由輝雄 小西晃
齊藤幸夫 柴田めいこ 晶阿弥博子 燒リひろこ 多田えり佳 田邉玲子 谷口榮 中村和美 長谷川秀樹 力石直子 吉井こころ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本ガラス工芸協会創立50周年 由布院 錦秋のガラス展 亀の井別荘庭内「雪安居」
錦秋のガラス展が終了しました。
2022年11月3日(祝・木)〜13日(日)大分県由布市湯布院町 亀の井別荘庭内
雪安居に於いて、日本ガラス工芸協会創立50周年 由布院 「錦秋のガラス展」が
盛況のもと終了致しました
出品者は以下の通りです。
出品者
上島あい子・加藤千秋・黒木国昭・小西晃・古池由輝雄・副島太郎・田邉玲子・谷口榮・八木洋子
今回、亀の井別荘庭内 中谷健太郎氏のゲストハウス雪安居の洋室と、2部屋の和室に展示、
什器などは(株)グラスアート黒木にご協力をいただきました。
案内板のポスターは6箇所設置しました。亀の井別荘の庭内は紅葉が素晴らしく、
期間中の来場者は800人を超えました。
ゲストの皆さまには、9名の作家のそれぞれの作品の表現を熱心にご覧頂き、ありがとう
ございました。
 
 
日本ガラス工芸協会創立50周年 由布院 錦秋のガラス展 亀の井別荘庭内「雪安居」
2022年11月3日(祝・休)〜13日(日)10:00〜17:00
〒879ー5102 大分県由布市湯布院町川上2633−1
出品作家
上島あい子・加藤千秋・黒木国昭・古池由輝雄・小西晃・副島太郎・田邉玲子・谷口榮・八木洋子
由布院の季節は秋から冬へ
木々の紅葉 宿の旬の料理
地酒に温泉 旅は楽しい
秋の光を集めた9人のガラスの表情と
作家たちとの出会いも
旅の思い出となりますよう
是非お立ち寄りください。


アートと暮らす「COLLECTOR’S GLASS ITEMS」 終了報告 担当小西
2022年10月6日(木)〜18日(火)福岡・中央区薬院 トーヨーキッチンスタイル福岡ショールームにおいて
日本ガラス工芸協会創立50周年アートと暮らす「COLLECTOR’S GLASS ITEMS」が無事に終了致しました。
初日のギャラリートークでは出品者9人のそれぞれの技法を、上島あい子・小西晃・田邊玲子3名により解説させて頂きました。
今回、システムキッチン・インテリアなどのショールームでは初めての展示となりましたが、
ハイエンドでラグジュアリーなショールーム空間でガラス作品が一段と映えた印象を受けました。
参加者はもちろんゲストの方にも好評頂き、ショールーム側からも来年も是非お願いしますとのお言葉を頂きました。

平成記念美術館 「ガラスのいろいろ展」終了報告 担当 田邉
2022年10月1日(土)〜24日(月)東京・世田谷区 平成記念美術館において
日本ガラス工芸協会創立50周年「ガラスのいろいろ展」が終了致しました。都内住宅地にある美術館で初めての企画展ですが、
およそ200組の観客が来場し、ガラス表現の多彩さに興味持たれた様子だった・・・と美術館側の感想をいただきました。
平成記念美術館の特色である多彩なインテリアデザインの展示室で ガラス作品との相性も大変良く、出品会員にも好評でした。

アートと暮らす
「COLLECTOR’S GLASS ITEMS (福岡)」
日本ガラス工芸協会の9人のメンバーによる、さまざまな技法のガラス作品展です。
会期:10月6日(木)〜10月18日(火) 10:00 〜 17:00 水曜定休
会場: トーヨーキッチンスタイル 福岡ショールーム
〒810-0022 福岡県中央区薬院4−15−26 TEL 092-534-1040


石川県能登島ガラス美術館
日本ガラス工芸協会 創立50年記念「'21日本のガラス展」出品作家インタビュー
*映像はは石川県能登島ガラス美術館のご提供です。

*協会創立時メンバーで現会員である横山尚人氏をはじめ、前理事長の上山俊一氏、JGAA賞を受賞した
新倉晴比古氏、吉井こころ氏に出演いただきました。
それぞれの視点で語られる、協会創立までの経緯や展覧会の開催、作品制作についてのお話をぜひお聞き
ください。 *JGAA賞受賞作家 朝倉祐子氏はご都合により制作映像のみです。
企画 石川県能登島ガラス美術館(公益財団法人七尾美術財団)
制作 AGRIJAZZ
協力 日本ガラス工芸協会
日本ガラス工芸協会創立50周年 「ガラスのいろいろ展」 平成記念美術館ギャラリー
2022年10月1日より開催されます。この機会に是非、ご高覧ください。
<出品者>
室 伸一 田邉玲子 山本えり子 広沢葉子 柴田めいこ
池本美和 田上恵美子 益田有希子 晶阿弥博子●
<会 期>
2022年10月1日(土)〜10月24日(月)10時〜18時 *日曜日休館
<主 催> 株式会社 平成建設

日本ガラス工芸協会創立50周年 「ガラスのかたち展」 三越日本橋本店
盛況のもと終了致しました。
会期中に梅雨が明け、連日猛暑の続く中にもかかわらず、ご来場頂きました多くの皆様に
出展者一同心より感謝申し上げます。

日本ガラス工芸協会創立50周年 「ガラスのかたち展」 三越日本橋本店
2022年6月22日より開催されます。
<出品者>
朝倉祐子 板橋一広 上島あい子 神田正之 古池由輝雄 小西晃 齊藤幸夫
晶阿弥博子 多田えり佳 田邉玲子 谷口榮 玉田恭子 新倉晴比古
長谷川秀樹 藤原信幸 ホンムラモトゾウ 松浦あかね 八木洋子 山口浩二 吉井こころ(20名)


前期の展示が終了しました。昨日展示更新が無事完了、6月4日からいよいよ後期展示がスタートします。


国際ガラス年2022 コンテストのお知らせ
「ガラスのない世界ある世界」

★ユース会員(35歳未満)が新設され、入会条件も変更されました。詳細は入会案内をご参照ください。 |

2022ガラスの波紋展が無事終了致しました。 担当:吉井・田邉
2022/3/30~4/26まで 新宿小田急百貨店アートサロン及び美術画廊エントランスにて開催されたガラスの波紋展が無事終了致しました。新宿西口再開発のため、小田急百貨店新宿店本館の立て直しが行われる予定でガラスの波紋展は本年で最後となります。そのためか、来場者も多く、売り上げも過去最高の記録となりました。
関係各位の皆様に心より御礼申し上げます。
詳細はこちら▼

日本ガラス工芸協会創立50周年記念「日本のガラス展」巡回展
3月12日より石川県能登島ガラス美術館で開催されています。
詳細はこちら▼
創立50周年記念「表現するガラス」展が無事終了しました。
横浜高島屋7階美術画廊にて2月9日-15日に初開催された、日本ガラス工芸協会50周年記念
「表現するガラス展」が無事終了しました。
長引く新型コロナウィルス蔓延下にもかかわらず、想像以上に多くの皆様にご来場ご高覧頂き
お運びくださったお客様方に感謝申し上げます。
…詳細はこちら▼
■□■ 役員就任の挨拶 ■□■
昨年9月 代官山ヒルサイドテラスで開催された「’21日本のガラス展」は現在山口県山陽小野田市文化会館を皮切りに巡回展が続けられています。日本ガラス工芸協会創立50年を記念し、創立からの歩みを振り返り「ガラスアートの先輩たち」展も同時開催いたしております。
日本ガラス工芸協会は昨年12月で前役員の任期終了となり、役員改選の結果、新役員が就任いたしました。
50年の節目を迎え「ガラスによる創作活動を通して、ガラスと人との結びつきを深め、生活環境の向上と文化の発展に寄与することを目的とする」‥‥会の原点を改めて役員全員が思い起こし、同時に時代に即した新しい歩みを意識しつつ 魅力ある日本ガラス工芸協会を目指し努力してまいります。
今後とも当協会に対し、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
2022 年 2月
日本ガラス工芸協会
2022〜2024 役員
理事長 神田 正之
副理事長 田邉 玲子
吉井 こころ
理 事 板橋 一広
小西 晃
晶阿弥 博子
多田 えり佳
張 慶南
安田 泰三
監 事 上島 あい子
上山 俊一
|
▲top |
 |

展覧会のお知らせ
広沢葉子硝子展
2023年5月17日(水) ‐ 22日(月)京都 島屋6階 美術画廊
三年ぶりの京都燗屋さん美術画廊での個展です。 心地良い季節になりました。京都散歩、是非お立ち寄りいただけましたら嬉しく思います。 (会期中は全日在廊を予定しております〉
展覧会のお知らせ
竹内三喜雄 神田正之 二人展
[会期] 2023年5月8日(月)−15日(月)~5月11日(木) 休廊
[会場] ギャラリー五峯 東京都杉並区下井草2-40-16 2F
[時間] 11:00〜18:00 (最終日 16:00)


展覧会のお知らせ
「芸大 Art Journey」
*ヴェントゥロヴァー ・ クリスティーナさんが出展しています。
https://www.metrocf.or.jp/event/2023/gallery_ginza_20230417-01.html?fbclid=PAAaaC10gSnH7AgEorbxp-O9V3GGSzPMOobnDvaokMU9BMPFsqmhwehBkyLPk
公募展のお知らせ
神奈川県美術展作品募集
神奈川県美術展は、新進作家の育成と、美術の各分野で創作活動に取り組む愛好家の方々が
切磋琢磨し発表する場の提供を目的として、昭和40年(1965年)より続く県下最大規模の
公募美術展です。年齢やお住まいの地域に関わらず、全国からどなたでもご応募いただけます。
公募展のお知らせ
伊丹国際クラフト展「ジュエリー」作品募集
https://kanagawa-kenbiten.com
展覧会のお知らせ
「がらすんぼ・上昇するガラスたち」
会期:2023年4月29日(土)→5月7日(日)12:00〜18:00 ※最終日は午後3時閉場
会場:Ikkou's gallery 〒135-0022 東京都江東区三好3丁目2−24翔 Kiyosumu 1F
小泉昌浩・あないまみ・板橋一広 4月末よりゴールデンウィークに掛けて3人のガラスアーティストによる企画展を開催。
光学ガラスのプリズムを使ったユニークなインスタレーションを行います。
展覧会のお知らせ
「晶阿弥博子のガラスの世界展」
会期:2023年4月13日(木)→4月18日(火)※最終日は午後3時閉場
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」『彩漆玻璃(さいしつはり)』と名付けて揃えまし
茶道具や日常空間に沿うガラス作品をた。この機会に
ご高覧いただきますようご案内申し上げます。 晶阿弥博子
KOGANEZAKI器のかたち現代ガラス展入選 Guild Exhibition Engraved Glass新人賞
新匠工芸会展佳作賞 日本伝統工芸諸工芸展 裏千家学校茶道講演&個展
2023テーブルウェア大賞オリジナルデザイン部門入選
フライヤー作品「折々」φ130xh300mm

展覧会のお知らせ
無の反対側 − Presence and Absence − 袁 方洲 YUAN FANGZHOU
ars gallery
会期:2023.3.14(Tues) - 2023.3.26(Sat)
会場:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-13-1 アルス表参道
GALLERY HOURS:12:00 - 19:00 最終日17:00まで (休廊日:月 Closed on Monday)
Tel&Fax:03-3499-1113
助成:公益財団法人クマ財団
公益財団法人野村財団
HP:https://www.yuanfangzhou.com
INSTAGRAM:yuan_fangzhou



展覧会のお知らせ
展覧会名 アナザーワールド
会期 R5.3/4(土)〜6/18(日)
会場 富山ガラス美術館

展覧会名 Refrain
会期 R5.4/5(水)〜7/3(月)
会場 妖精の森ガラス美術館(岡山県)

展覧会名 ものがたりを紡ぐ
会期 R5.2/18(土)〜6/18(日)
会場 石川県能登島ガラス美術館

神田正之ガラス展
[会期] 2023年3月3日(金)−10日(金)
[会場] ぷらっとあさひ
東京都清瀬市旭が丘2丁目旭が丘団地
第2-5-2号棟 106号室
[時間] 9:00〜17:00
3日12:00頃から、10日15:00頃まで
久しぶりの地元、清瀬市での個展開催です。ペンダント作り体験も行います。よろしくお願いいたします。


ご案内
ユース会員の袁方洲さんが、3月京都で開催するKYOTO ARTIST'S FAIRに参加されます。
KYOTO ARTIST'S FAIR 2023
https://artists-fair.kyoto
日程
2023年3月4日(土)・3月5日(日)
時間
京都府京都文化博物館別館、京都新聞ビル地下1階/ 10:00 ~ 18:00(最終入場17:30)
渉成園(枳殻邸)/ 9:00 ~ 17:00(最終入場16:00)
※渉成園(枳殻邸)のアドバイザリー展覧会のみ3月12日(日)まで開催
会場
京都府京都文化博物館別館
京都新聞ビル地下1階
渉成園(枳殻邸)
チケット
■京都府京都文化博物館別館:
一般1,000円/大学生500円(要・学生証)/高校生以下無料(要・学生証)
■渉成園(枳殻邸):
一般2,000円/大学生1,000円(要・学生証)/高校生以下250円(要・学生証)
■京都新聞ビル地下1階:
入場無料
Connected glass展のお知らせ
2023年2月8日(水)〜13日(月)AM 10時 ~ PM 8時 横浜高島屋7階 美術画廊にて

富山ガラス造形研究所 卒業製作展2023の案内が寄せられましたのでご紹介いたします。
富山ガラス美術館に於いて高橋禎彦氏、安田泰三氏、松藤孝一氏3名による展覧会も同時開催されます。
元麻布ギャラリーに於いては富山ガラス造形研究所、造形科1年生のグループ展も開催されます。
この機会に是非、ご高覧ください。



KOGEI COLLABORATION 1+1PROJECT
東京展会期 2023年1月13日(金)〜1月22 日(日)11:00〜19:00
会場 ヒルサイドフォーラム(東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟)
富山展会期 2023年2月23日(木・祝)〜 3月12日(日)9:30〜18:00
会場 富山県美術館(富山県富山市木場町3-20)


神田正之個展 「神田正之ガラス作品展」 ギャラリーMONA
2022年12月21日より開催中です。
前期12月21日(水)〜26日(月) 後期1月7日(土)〜13日(金) 10日(火)休廊
12:00〜18:00
ペンダント作り体験を随時行います。ぜひお越し下さい。


上野アーティストプロジェクト2022「美をつむぐ源氏物語―めぐり逢ひける えには深しな―」
Ueno Artist Project 2022 Beauty Nurtured byThe Tale of Genji It is Fate that Brings Us Together”
https://www.tobikan.jp/exhibition/2022_uenoartistproject.html
2022年11月19日(土)〜2023年1月6日(金)


「陶・うるし・ガラス」〜様々なかたち〜 田理惠 芝山佳範 晶阿弥博子 三人展
会期:11月24日(木)〜30日(水)最終日は午後3時閉場
会場:京王百貨店新宿店6階 京王ギャラリー
時間:午前10時〜午後8時
この度、黒田理恵(陶)芝山佳範(うるし) 晶阿弥博子(ガラス)の
三人展を行います。
様々なかたちと題して三者三様の表現スタイルを作品に込めています。
どうぞこの機会に御高覧賜りますようお待ち申し上げます。


「国際ガラス展・金沢2022in能登島」20221120
概要
国際ガラス展・金沢2022in能登島
入賞・入選作品53点を展示
期間 R4.11/12〜R5.2/12
場所 石川県能登島ガラス美術館
 
「白・無色/赤のガラス 対比と対話展」20221120
概要 白・無色/赤のガラス 対比と対話展
色に焦点を当てたガラス展です。
期間 2022.12/10〜2023.6/21
会場 黄金崎クリスタルパークガラスミュージアム
 
香+「香皿」デザインコンテスト2023のお知らせ 20221120
概要 香十「香皿」デザインコンテスト2023
応募期間 2023.1.16必着 応募方法 香皿作品の写真またはスケッチ・デザイン仕様の
データをメールにて送付。詳細は事務局までお問い合わせください。
 
神田正之 個展のお知らせ
日本ガラス工芸協会理事長 神田正之が個展を開催します。是非、ご高覧ください。
場所 ギャラリーヒッポ
渋谷区神宮前2-21-15
http://www.gallery-hippo.com
会期 10月1日(土)〜9日(日)
12:00〜19:00(日曜は17:00まで)
定休日/5日(水)
2日(日) 以外は在廊予定です。
うつわ、オブジェ、アクセサリーなど身近に置いて楽しくなるガラスを展示販売します。


〉 楠本真理子・上島あい子・小川郁子〈アクセサリー&香水瓶展
会期:9月1日(木)〜 9月6日(火)11:00〜18;00*最終日は16:00まで
会場:花あさぎ
東京都中央区銀座7-2-4アンジェリックフォセッテビル6F 03-3289-5711
作家在廊予定日 上島あい子:全日13時〜18時 小川郁子:1日(木)午後〜

「池本一三・西悦子 ガラス展」のお知らせ
池本一三・西悦子ご夫妻の展覧会です。この機会に是非、ご高覧ください。
会場:西武池袋本店6階(中央B7)アートギャラリー
会期:8月17日(水)〜8月23日(火)(*最終日は当会場のみ午後4時に閉場いたします。)

「蓮展」のお知らせ
会員の山本桂子さん、田上恵美子さんが出店されるグループ展です。
山本桂子さんは、金工の長谷川政弘さんとのコラボ作品を出展予定です。
この機会に是非、ご高覧ください。
会場: 花あさぎ 東京都中央区銀座7-2-4アンジェリクフォセッテビル6F
TEL: 03 3289 5711
会期: 7月7日(木)ー12日(火) 11:00ー18:00 (最終日16:00まで)
7月13日(水)より7月19日(火)まで、新潟伊勢丹7階イセタンアートギャラリーにて
「晶阿弥博子のガラスの世界展」が開催されます。是非ご高覧頂けますようご案内申し上げます。
2022年5月7日(土)〜5月22日(日)まで、吉井こころ個展「ガラスと、文学と。」
が清澄白河「 I k k o u ’ s G a l l e r y 」にて開催されます。
 
2022 4月29日より三重県伊賀市史跡旧崇広堂(しせききゅうすいこうどう)
に於いて「LIGHT ART EXHIBITION 8」が開催されます。
LIGHT ART EXHIBITION 8
光のアート展[ 光と影ーSHADOW-
会期 2022年4月29日(金)〜5月5日(木)
時間 9:00〜20:00
場所 史跡旧崇広堂 〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内78-1
|
催事一覧ページのプリント方法 ▲top |
 |
|